防災士が選ぶ、非常時持ち出し袋(避難1日分)の中身を選定しました(情報提供委員会)
いざという時にさっと持ち出す非常時持ち出し袋の中身を、情報提供委員および幹事全員で知恵を振り絞って考え、選定しました。ぜひご活用下さい。 この情報は、資料集(👈クリック/タップでリンク)にも掲載しています …
助けられる人から、助ける人へ。
いざという時にさっと持ち出す非常時持ち出し袋の中身を、情報提供委員および幹事全員で知恵を振り絞って考え、選定しました。ぜひご活用下さい。 この情報は、資料集(👈クリック/タップでリンク)にも掲載しています …
もしもの災害のとき、避難所生活および在宅避難生活において、用意すべき備蓄品(避難3日分)を情報提供委員会で選定しました。ぜひご活用下さい。
2022年8月18日開催、本会(湖南市防災士連絡会)令和4年度第2回幹事会の議事録の中の一つ、湖南市危機管理局・防災課の報告資料「令和4年7月19日の大雨について」を抜粋して紹介します。 今年の夏は不安定な気象が続いてお …
甲西北中学校・ボランティア部が主催、本会(湖南市防災士連絡会)および湖南市危機管理局、正福寺区協賛の「防災フェスタ」が開催されます。 防災士の役割の一つである次代を担う防災リーダーの育成のための活動・湖南市防災士連絡会・ …
令和4年度第2回幹事会議事録
本会会員皆さまへの情報発信、情報共有の手段として本会ホームページを開設しております。 今回、ホームページの掲載内容の充実を図ることを目的に(よりタイムリーな会員皆さまとの情報共有)、本会の事業計画、実施状況を、各委員会か …
滋賀県主催「第65回防災カフェ」の案内です。 ■日 時 令和4年1月21日(金) 18:30~20:30 滋賀県の震災リスク ~地震に対して適切にそなえることで未来の滋賀大震災をなくそう~ あなたは、「滋賀県では大きな地 …
1月16日(日)に予定していました先進地視察研修は、新型コロナウイルス感染症が急拡大しているため、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止することといたしました。 参加お申し込みいただきました皆様には …
以下案内がありましたので転載します。 湖南市及び本会では、全43区の地区防災計画策定を推進しています。 皆さまのご視聴を推薦します。 地区防災計画学会大会シンポジウム(オンライン開催) 「多様化・激甚化する災害とコミュニ …
👉令和3年度第5回幹事会議事録
今年度のスキルアップ事業のひとつ「先進地視察」参加者の追加募集【先着9名】を行います。詳細については会員みなさまにメールでお知らせいたします。 ご都合つく方は是非ご参加ください。 –概要– ■日 …
会報第3号(2021年12月)を発行しました。 区代表幹事様から会員の皆様にお届けいたします。(幹事不在区は別方法で) 第3号の掲載記事です。 ①各委員会活動実績・計画について ②活動事例紹介(今回は岩根西区) ③避難情 …
地区防災計画学会からの案内です。 本学会シンポジウムでは、地区防災計画策定における非常に有意義な情報が得られます。みなさまのご視聴をお勧めします。 R3年12月6日 会長 曽我部 ***以下転載*** 平素より当学会の活 …
初期消火訓練(消火器および・消火栓取扱訓練)、及び点検マニュアル・点検表を作成しました。皆さま地域の消防活動にご参考にしてください。 ➡資料集(←クリック) R3年12月 情報提供委員会
第64回防災カフェの案内がありましたので転載します。 1 日 時 令和3年12月13日(月) 18時30分から20時30分まで 2 内 容 今年の災害を振り返る ~被災地でのボランティア活動の最新レポート~ 2021年 …
防災士連絡会会員の皆様 「風水害出前講座」(第2回スキルアップ研修会)をオンライン(Zoom)において開講します。是非ご参加ください。 ・日時 令和3年12月5日(日曜日)10:00~11:00 ・講師 滋賀県流域政策局 …
第63回防災カフェの案内がありましたので転載します。 1 日 時 令和3年11月12日(金) 18時30分から20時30分まで 2 内 容 水害から大切な命と財産を守るために 3 講演者 立命館大学 理工学部 環境都 …